【LIVE ZOUND】川崎チネチッタでうたプリとプロメア【えびな音響監督監修版】はしごしてきました

黒板に書いたmovie映画
スポンサーリンク
スポンサーリンク

LIVE ZOUNDとの出会い

LIVE ZOUND(ライブザウンド)とはライブホールを運営する「クラブチッタ」が監修をしており、作品の特徴に合わせて調整を行っています。

こだわってるだけあって今まで見てきた映画とは一味も二味も違います。一般的な映画館では聞こえなかった音までクリアに聞こえて効果音マニアとしてはたまりません。

私がチネチッタに行くきっかけとなった作品は応援上映の先駆けとなった劇場アニメ【KING OF PRISM】でした。口コミでチネチッタの音響が良いと聞き、友人と見に行ったところとても衝撃を受けました。今まで何度も同じ作品を見てきたのにまったくの別物のように感じましたし、プリズムショーのシーンなんて本当に目の前でスタァが歌ってるかのような臨場感でした。

好きな効果音はKING OF PRISM -Shiny Seven Stars-第2話で節子さんがユキノジョウと会話をする為に座布団に座ったまま態勢を変える時の衣擦れの音です。テレビではまったく聞こえません。

【1作目】劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪マジLOVEキングダム

2019年6月14日に公開され、同年12月25日にDVDが発売されてます。

もともとは2010年にPSP用女性向け恋愛アドベンチャーゲームとして発売され2011年にアニメ化されてます。現在は4期まで放送されていてマジLOVEキングダムは初の劇場版です。

PSPも持ってなかったしアニメもなんとなく見る機会を逃してしまいキャラクターもストーリーもあまり知りませんでした。友人がうたプリが好きだったので声優さんのライブDVDを何度か見せてもらったことがある程度でした。

久々に友人と会った時に「劇場版は全編ライブだからアニメ知らなくても楽しめるよ!」とおススメされ軽い気持ちで観賞会をしました。その日から暇さえあれば友人からもらった布教用DVDをリピート再生する日々が始まりました(笑)

本当にすごく面白かったです!曲もいいし演出も面白いしダンスはかっこいいしカメラアングルは最高だし、一度見ただけですぐに王子様たちのとりこになりました。MCパートはアニメですがライブ中はすべてCGで、CGなのにアニメの時と顔が変わらないのは凄いなと思いました。MMDが好きな人にもおススメの映画です。

DVDを見た時からずっと大画面と大音響で観たいと思っていました。そんな時にチネチッタ川崎で復活上映してくれると知りとても嬉しかったです。アニメに結構力を入れてる劇場なので自粛が緩和されたら再上映してくれるのではないかと実は少し期待はしていました。

20回以上は見ているであろう劇場版うたの☆プリンスさまっ♪をLIVE ZOUNDで観た感想は「もはや映画ではなくライブビューイング」でした。

ライブを行っている場所は東京ドームという設定なのですが、本当に今東京ドームで開催されているライブをリアルタイムで見ているかのような錯覚を覚えました。観客の声援も客席から聞こえてくるので、通常上映なのに応援上映だったっけ?と勘違いするほど臨場感があります。

特にすごいなと思ったのは重低音です。曲が流れてる間ずっと重低音が胃に響いてました。音が体に響くなんてライブ会場以外あんまり体験することないですよね。それが映画館でできるって本当にすごいことだと思います。しかも胃を突き刺すような痛みを伴うものではなく、心地のいいものでしたからもっとずっと聞いていたいと思えました。

残念ながら今はコロナの影響で応援上映はできないのですが、応援上映になると今度はライブビューイングではなくてライブ会場そのものになりそうな作品だなと思いました。作中でペンライトを振っている作品は劇場のペンライトとリンクしてまるで会場が繋がってるかのような感覚になるのは見ていて圧巻です。(キンプリで経験済み)

DVDで見ていた時に好きだった効果音は【カレイドスコープ】の時のローラーシューズで滑る音だったのですが、劇場で聞くとHE★VENS(ヘブンズ)が登場する時に燃え上がる炎の音がとても良かったです!聞いててすごく気持ちがいい(笑)

アニメの効果音ってわざわざ入れてるのってそこにこだわりがあるからだと思うので、通常の劇場やDVDで聞き取れなかった音とかもLIVE ZOUNDで感じてほしいです。

【2作目】プロメア【えびな音響監督監修版】

2019年5月24日に公開され、2020年2月5日にDVDが発売されてます。

劇場内のCMで何度か見たことがあって存在だけは知っていましたが、その時は「こんなアニメ映画が公開されるんだな」程度にしか思っていませんでした。公開されてから口コミで火が付き見る人が皆絶賛していたので興味が沸き、近くの映画館に見に行きました。それが公開されてから2~3週間くらい経った頃だと思います。

いやもう凄かったです(笑)

プロローグが終わり暗転して、メインテーマ曲の【Inferno】が流れ出した瞬間「好きだ」と思いました!心地いい音楽と鮮やかな映像と魅力的なキャラクター達がいてこれから起こる展開に序盤からワクワクしました。

話の流れもテンポが良くて中だるみが一切ないです。ただ一つ残念だったのは選んだ劇場でした。スクリーンに縦についた汚れが目立ち音も少し聴き取りづらかったです。そして心の底から「LIVE ZOUNDで見たかった!!」と思いました。

2度目の観賞は友人を誘ってバルト9に行きました。チネチッタは友人を誘うには少し距離があったので見送りました。初見ではパンフレットだけ購入してサウンドトラックは買わなかったので、バルト9の売店で「プロメアのサウンドトラックありますか?」とたずねたら「申し訳ありません、プロメアのサウンドトラックは2度目の完売を致しました」と言われて驚きました。やっぱり曲が良いから見終わってすぐ購入する人が多いんですね。申し訳なさそうに、だけど少し誇らしげな売店のお姉さんが印象的でした。公開してる映画がヒットしたらそりゃ嬉しいですよね!サウンドトラックはタワレコとアニメイトをはしごしてゲットできました。

3度目の正直でとうとうチネチッタに見に行きました。初見は公開されてからわりと時間が経っていたので、いつ終わってしまうかわからないから結構短いスパンで劇場に足を運んでたと思います。結果的に口コミで爆発的に人気に火がついてロングラン上映となるのですがこの時は知る由もありませんでした(笑)

プロメアを初めてLIVE ZOUNDで見た衝撃は凄かったです。できたなら初見もここで見たかった!!本当にBGMがいいので曲が鳴るたび耳が心地いいし戦闘シーンの効果音などもとても臨場感がありました。大音量なのにスクリーンに近い座席でも不快感は一切感じません。音がいいので無音のシーンもとても引き立つんですよね。

エンディングを迎えてスタッフロールで余韻に浸って「面白かった、満足」じゃなくて「もう一度見たい」と何度も思える映画です。遊園地で何回もジェットコースターをリピートする感覚にとても似てます。プロメアはまるでアトラクションみたいな映画です。それをLIVE ZOUNDで見ることによってさらに際立ちます。

つい最近ですがLIVE ZOUNDでプロメアの音響監督えびなやすのりさんが特別に調整した【完全燃焼パルナッソスサウンド/えびな音響監督監修版】というものを期間限定で上映していました。瞬間最大風速がすさまじく階下のシアターをクローズさせないといけない為あまり長期では開催されないものでした。なかなか都合がつかず期間ギリギリすべり込みで観賞することができたのですが、今まで見てきた中で一番の爆音だったと思います。でもやっぱり大音量でも聞き苦しさだったり不快感は無いんですよね。瞬間最大風速というのはやはりクライマックスに向けての戦闘シーンかなぁと思いながら見てました(笑)無音のシーンもさっきまで聞いていた音楽がまだ耳に残ってるような余韻があり不思議な感覚でした。

こんな現状なのでなかなか足を運べる人も限られていたと思うので、機会があればまた是非こういうイベントをやって頂きたいです。

最後に

うたプリもプロメアも一度見ると何度も見たくなる素晴らしい作品です。そして共通して音楽がとても良いです!(もちろん映像も)

残念ながら今はどちらの作品もチネチッタでは上映されていませんが、人気作品なのでまた復活上映してくれるのではないかと期待しております。

今回はたまたまうたプリとプロメアが続けて見れるようなスケジュールだったのでとてもラッキーでした。うたプリ視聴して30分後プロメア視聴だったのですが椅子も良いので普通に1本映画見るだけならまったくお尻が痛くなりません。さすがに今回はプロメア終盤でお尻が痛くなってしまいました(笑)

うたプリとプロメアは現在U-NEXTで配信されています。31日間無料体験もあるのでぜひ登録して視聴してみてください。どちらもイヤホン推奨です!(※本ページの情報は2020年7月時点のものです。最新の配信状況は U-NEXT サイトにてご確認ください。)

今回は私が好きな2作品を紹介させていただきましたがお気に入りの映画がLIVE ZOUNDで上映されていたらぜひ足を運んでみてください。音響だけで作品の印象がガラッと変わること間違いないですし決して期待を裏切りません。

タイトルとURLをコピーしました