思っていたのとまったく違う映画だった
キャラデザを見た時からゴードンは悪者で(声は津田健さんだし)シャンクスを騙してウタと離れさせ、ウタは利用されてるだけだから最終的にゴードンをぶっ飛ばしてハッピーエンドなんだろうなって信じて疑いませんでした。
ぜんぜん違った。
今回劇中歌が7曲もあるし田中真弓さんも「新手のミュージカルみたい」って言ってたからきっと楽しめるんだろうなってワクワクしながら劇場に足を運んだ私は打ちのめされて帰りました。
悲しすぎて・・・。
だって映画公開までにFNS歌謡祭出演とかウタ日記とかワールドプレミアのライブとかメディアに出まくりだったじゃないですか?曲もMVとか公開して散々盛り上げておいて最終的にいなくなっちゃうなんて・・・
映画のオリジナルキャラってわりかしその作品出たきりだけど、でも会わないけどどこかで元気にしてる設定じゃないですか。最近地上波放送されたストロングワールドのシャオとか。
ウタもてっきりそういうポジションだと思ってました。
上げて落とすのはひどすぎる。
もうめちゃくちゃウタに感情移入しちゃってるから、共闘以降の流れはひたすら辛かったです。
トットムジカを倒したのに夢の世界から覚めないことに不安になり、シャンクスが飲ませようとした薬を拒否したあたりから「嘘でしょ」「まさかそんな」という思いにばかり囚われました。
「なんで薬2個作ってきてないんだ!?」って心の中でホンゴウさんを責めたりもしたけど、もしかしたらあの状態で歌を歌ったことですでに手遅れだったのかもしれませんね・・・
大好きなシャンクスと別れて、ゴードンとたった二人で12年間閉塞的に暮らして、自分の重すぎる罪を知って、世界を知らないままその短い生涯を閉じるなんて不憫の一言じゃあ言い表せないです。
でもウタ生存ルートのハッピーエンドだったらここまで私はウタに固執してないかもしれません。それはそれで幸せだけど。
もう彼女の未来を見ることができないからこそ、もっと求めてしまうのかな。
いなくなってしまうことでよりウタのカリスマ性が増したのかなと思います。
映画見終わったあとは本当に涙が止まらなくて、家に帰る時もすれ違う人に見られて恥ずかしかったです(笑)
こんなに悲しい気持ちになるなら見るんじゃなかったと後悔しかけたけど、ウタは死の概念なんて無いし、赤髪海賊団の一員として立派に自分でけじめをつけたんだなと思って気持ちに折り合いをつけました。
その後は4DX、IMAXシアターと見に行きました。
ウタちゃん最高!!
劇中歌で使われたAdo歌唱の7曲
Adoさんの歌はうっせぇわくらいしか知らなかったのですが、実際に7つの曲を聴くとその歌唱力とか力強さが凄まじいですね!!作った方たちももちろん凄いですが!
新時代
言わずもがなFILM REDのメイン主題歌。劇中で流れた時まさかまるまる1曲を使うなんて思いもしませんでした!豪華!
新時代ってタイトルの通り未来に希望を持ってる歌詞なんですが、初めて聞く時はこれからライブが始まるワクワク感がありますが2回目視聴の時は結末がわかってると泣けてきます。
まるでウィキッドの『魔法使いと私』のようだと思いました。
作品を初見か2回目見るかで印象が変わる歌です。
私は最強
めちゃくちゃライブらしい曲だなと思いました!
Hey!の合いの手絶対みんなやりたいはず(笑)
ウタが空を飛んで観客とハイタッチ(?)してるところの臨場感が本当にすごくて、見ててめちゃくちゃ気持ちがいいです!
特にIMAXの大画面の迫力は半端なかった!
応援上映そのうちやってくれるといいですね。他作品では声出しNGだけど、サイリウムや手拍子ならOKの応援上映があるからぜひやってほしいです。
その時は気合入れてウタうちわ自作していきます(笑)
逆光
曲だけ聞いた時は新時代を聴いた時に感じたイメージとあまりにかけ離れすぎてて、劇中で流れるイメージがまったく湧かなかったです。
でもちゃんと話の流れと繋がってて「ここかぁ!」と納得しました。
逆光めっちゃカッコイイですね!
曲が始まる前の手拍子とか煽りとかウタの蹴りとか、全部カッコイイ!!蹴りで画面割ってほしかった(笑)
「怒りよ」って歌詞もウタは何に怒ってるんだろうと思ってたけど、本編見て意味がわかるとあれは魂の叫びにも見えました。
ウタカタララバイ
新時代、私は最強、逆光は事前に聞いてましたがウタカタララバイは劇場で見たのが初視聴で、なんだこれは!?って衝撃がすごかったです。
劇場版での歌の入り方最高じゃないですか??
入り方も最高なんですが終わり方もめっちゃ好きなんですよね!表情と歌い方に撃ち抜かれました。
実際に歌詞を見ながら音源を聞いても意味が分からない(笑)Adoさんの歌唱力どうなってんの!?
日本語があんなに難関だったなんて知りませんでした。
CDを買ってからのヘビロテNo1です。
Tot Musica
劇中で一番鳥肌が立ちました。
魔王っていうテーマソングとも相まって一番ミュージカルみがあると思ったのもTot Musicaでした。
怖いし魔王を復活させちゃうウタは悲しいんですけど、闇落ちする時のウタの表情がめちゃくちゃ好きなんですよね(笑)矛盾してるけど!
歌でこいつ(魔王)やべーなって思わせられるのは本当にすごいなと思う。
もう語彙力がなさ過ぎてすごいしか言えない(笑)
世界のつづき
ダメだ、思い出すと泣きそう。
切ないけどすごく優しいバラードですよね。
夢の世界のみんなを現実に呼び戻すための歌、いわば目覚めの歌なのにまるで子守歌のように、みんな安心したような表情で眠りについてました。
ゴードンが言った通り本当に天使の歌声のようでした。
みんなの安らかな寝顔を見るとウタがどんな思いで歌ったのかよくわかります。
風のゆくえ
もうダメ泣く。
楽曲提供が秦基博さんって聞いた時から(感動するって意味で)ヤバイんだろうなって思ってました。
というのも昔秦さんのプラネタリウムを見に行ったことがあって、それがすごく素敵で感動したのを覚えてたからです。
実際ヤバかったですね・・初見は泣きっぱなしでした。
映画を見る前はパンフレットも四十億巻も見てないから歌詞も知らないんだけど、
「私が消え去っても 歌は響き続ける」
て歌詞が耳にバゴーンと飛び込んできて涙腺崩壊しました。
CDを聴いて発覚したのですが、メインタイトルが出た時の壮大な音楽はBGMじゃなくて風のゆくえの前奏だったんですね。
余談ですがアニワンの小さいウタちゃんの風のゆくえの歌い方が幼くてかわいかったです!
劇場版で印象に残ったこと
やはりなんといってもルフィとシャンクスの共闘です。
劇場版が公開されると聞いた時はとうとうこの二人は出会ってしまうのかって思ったけど、夢と現実世界に分かれて戦うなんて考えた人は本当に天才だと思いました。
しかも見聞職の覇気でわかってるんですよね!お互い!
ウソップとヤソップも通じ合えたのもめちゃ熱かったです!
ウタがトットムジカに取り込まれたときにゴードンが涙ながらにウタに懺悔するシーンで、くそ親父を持つサンジとウソップがフォロー入れたのがなんだかジーンときました。
「ウタを助けてくれ」というゴードンに対し「当たり前だろ」と返すルフィ。まるでココヤシ村の再現のようでした。
そしてワールドプレミアで平田さんが言ってた「レディを救った」っていうのはブリュレのことだったんですね(笑)答えがわかってスッキリ。
そして最終決戦ではトットムジカにとどめを刺す直前のシャンクスの回想でもう涙腺がヤバかったです。
前回の映画スタンピードではラフテルの綴りが新情報として発覚しましたが、今回はモモや日和以前にロジャーが抱っこしたことある赤ちゃんがシャンクスだということが明かされました。
まさか原作の発言を映画で回収してくるなんて驚きです。
そしてまさかのギア5!!!
アニメシリーズで明かされるかと思いきや劇場版が初出しでしたね!!!!
それとプラスしてBGMがウィーアー!と新時代のメドレー!!
熱い!!!!
シャンクスとルフィの顔が交互に移った時に、眉毛の形が違って最初「あれ?」って思ったんですよね。
そしたら最後の後ろ姿ですよ!!
いや~すごかった。
でも共闘の余韻に浸ってたらまさかの現実世界に戻れないってアクシデントが・・・
そのあとはもう・・・ね。あれです・・・
最初に話した通りです。
もう一周回ってやっぱり楽譜を捨てなかったゴードンが全部悪いんじゃないかな!??
夢の世界で最後ウタとルフィが話すシーン、まばたきしてたら見逃すほど一瞬ですがルフィの頭にウタが麦わら帽子をポンと置いた時に涙がこぼれてます。
私一回目は見逃しました。
エンディング流れた後のルフィの「海賊王に俺はなる!」ってセリフですが、私はてっきり夢の世界のウタの「この麦わら帽子がもっと似合う男になるんだぞ」に対する答えだと思ってたんですが、YouTuberの方が言うには「なんで海賊やめないの?」に対する答えらしいです。
もう一回見に行って確認せねば!
第三弾入場者特典も発表されたし楽しみです。
最後に
ほかに劇中印象に残ってるといえばチビベポの「キャプテーン!」って言いながら走り寄ってくるところがめちゃくちゃ好きです!かわいくて!
GIF動画で永遠に流したいくらいです(笑)
以前FILM REDに対する考察記事を書いたんですが、やはりというか皆思ってたけどウタはシャンクスの実の娘じゃありませんでしたね。
でもエンドロールに意味深にマキノさんの子供が映るのってなんかあるのかなと勘ぐってしまいます。
あの子がシャンクスの実の子供だとしたら、将来ルフィがその子に帽子を預けたりする未来もあるのかな!?と思ったり。ベタすぎる妄想だけど!
一回目見た時は本当に辛かったけど、でも今は私に推しを提供してくれてありがとうという気持ちです。
FILM RED、いろんな人が言ってるけど見れば見るほど面白いのでぜひ劇場で見てみてください。